うさとぶーの物語♯9「ダイエット中の外食時に注意すること」

記事概要:この記事ではダイエット中の外食時には脂質、塩分に注意する事、そしてなるべく和食を選ぶと良いことが分かる記事になっています。

※この記事は物語を含みます。タイトルの内容のみを読みたい方は「まとめ」まで飛ばして下さい。

前回のおはなしはこちらです。

うさとぶーの物語♯8コンビニ飯でも痩せられる?

外食に行こう。

4月の後半。

気温は28度とそこそこ暑い日。

今日はわたし(taka)と旦那は仕事が休みで一日家にいる。

うさぎの「うさ」とぶたの「ぶー」が来て一週間ほど経っただろうか。

taka
taka

それはねー、こうすると攻略できるんだよ。

うさ
うさ

なるほどなんだよー!

ぶー
ぶー

こうりゃくするんだよー!

・・・

わたしはうさとぶーと一緒にゲームをしていた。

きょうは「どうぶつのやま」をプレイ中だ。

このゲームは主人公がどうぶつの集まる山に来て、一緒に開拓をしていくというゲームだ。

わたしはもう200時間はやっている。

めちゃくちゃハマったゲームだ。

うさとぶーに今日はこの「どうぶつのやま」の攻略を伝授している。

うさ
うさ

うさね、このうさぎの「もも」ちゃんが一番可愛くて好きー

ぶー
ぶー

ぶーは、くまの「ぽー」さんが好きー!

taka
taka

じゃあ「ももちゃん」と「ぽーさん」が山に来るように頑張って開拓しよう!!

うさ
うさ

おー!

ぶー
ぶー

おー!

わたしたちは朝食後にゲームを始め、すでに2時間が経とうとしていた。

まだまだ止める気はない。

ゲーマーは一日中ゲームやっても疲れないのだ。

うさとぶーもやる気を出しているようだ。

旦那
旦那

おはよー

・・・

11時頃、旦那が起きてきた。

旦那は休みの日はなかなか起きてこない。

taka
taka

おはよー。

うさ
うさ

おはよー、だんなー

ぶー
ぶー

だんなー

旦那
旦那

なんだ、ゲームやってるのか。

・・・

うさ
うさ

うさ達は「どうぶつのやま」をプレイ中なんだよー

ぶー
ぶー

プレイ中なんだよー

旦那
旦那

天気が良いんだから、外で遊んでくればいいだろ。

うさ
うさ

うさは「ももちゃん」が山にくるまで外に出ないんだよー

ぶー
ぶー

ぶーも外に出ないんだよー

うさとぶーはゲームに夢中だった。

旦那もゲーマーだが、休日は外に出たがる。

旦那は家でじっとできない性格だった。

そんなわけで旦那はなにか理由をつけて

外出をしようとしている。

旦那
旦那

もう朝ごはんは食べたのか?

taka
taka

さっき2時間前に済ませちゃったよ。でもそろそろお昼ご飯考えないとね・・・なににする?

旦那
旦那

んー今日は外食にしないか?

・・・

旦那が珍しく外食したいと言ってきた。

ケチな旦那は基本、外では食べない。

味オンチな旦那は味がすれば、

食べるものは何でもいいと思っている。

・・・わたしは外食大好きなんだけど。

そんな旦那が外食をするなんて願ってもないチャンスだった。

taka
taka

珍しいね!じゃあ今日のお昼は外食にしよう!!

久々の外食。

わたしはテンションが上がった。

外食なんていつ以来だろうか。

もはや遠い過去の話だ。

・・・

わたしはゲームに夢中のうさとぶーに声をかけた。

taka
taka

うさ、ぶー、今日は外食だよ!

うさ
うさ

がいしょくー?

ぶー
ぶー

がいしょくー?

こうでもしないと旦那はゲームに夢中のわたし達を

外に出せないと思ったのだろう・・・。


ファミレス。

この日のファミリーレストラン「グスト」はとても混んでいた。

いつもは混雑していないが今日に限って混雑している。

入るのに20分ほど待った。

旦那
旦那

やっと入れたなー。

うさ
うさ

いっぱい待ったねー

ぶー
ぶー

おなかすいたんだよー

taka
taka

さあ、やっと席に座れたし。何食べようかー

・・・しかし、わたしはこの時、大事なことを忘れていた。

・・・

そう、わたしは「ダイエット中」だったことを。

旦那
旦那

じゃあ、俺はランチハンバーグにしようかな。

うさ
うさ

うさ、パスタにするー!

ぶー
ぶー

ぶーもー!

taka
taka

わたしは・・・豆腐サラダにしようかな。

旦那
旦那

豆腐サラダ・・・と?、あとは?

taka
taka

豆腐サラダだけにしておく・・・。

旦那
旦那

こういう時は気にせずに食べた方が良いんだぞ。

・・・

とはいえ、せっかく減り始めた体重を戻したくない。

わたしは今回は豆腐サラダのみにすることにした。

帰り道。

結局、わたしは豆腐サラダのみにしてしまった。

メニュー表に書いてあったが豆腐サラダだけでも320カロリーはあったみたいだ。

・・・

うさ
うさ

満足なんだよー!

ぶー
ぶー

おいしかったんだよー!

うさとぶーは満足していた。

ふたりが満足したなら、それだけでも十分なんだけど。

・・・

しかし、せっかくの滅多にない外食がまさかの「豆腐サラダ」のみになるとは・・・!

わたしは悔しかった。

taka
taka

かならず・・・リベンジしてやる・・・

旦那
旦那

な、なんか鬼の形相で怒ってる・・・?!

なんかしたのか?!

わたしはリベンジに燃えていた。

絶対に痩せて、外食を楽しめるようにする、と。

・・・

旦那はわたしの顔をみて何故かビビっていた。

うさ
うさ

帰って「どうぶつのやま」をやるんだよー

ぶー
ぶー

どうぶつのやまー!

・・・

わたしたちは4人で家に向かって歩いていた。

うさとぶーは帰ってゲームのつづきを早くやりたいようだ。

・・・

・・・

旦那
旦那

なんか向こうが騒がしいな。

taka
taka

なんだろう?

2人の男が道の先で大声を出していた。

なにかあったのだろうか。

・・・

通行人A
通行人A

だれか、通報してくれー!!

通行人B
通行人B

空き巣犯が出たぞー!!

・・・

・・・

taka
taka

こんな真っ昼間に空き巣犯?!

つづく

「まとめ」

ダイエット中は食べるものにとても神経を使いますよね。

とくにファミレスだとメインの料理、ドリンク、デザート。

見た目にも華やかですし、やはりどれも美味しいです。

それもそのはず、どのレストランでも美味しくなるように糖質、脂質、塩分が多く含まれているのは

言うまでもありません。

では、どうすればいいか。本編の「わたし」のように無理に我慢する必要はありません。

折角の外食ですから以下のポイントを抑えて楽しみましょう!

1、食べるものを選ぶ

・和食を選ぶ:和食は脂質が少なめです。焼き魚、刺身などの定食にするとバランスの取れた食事になります。

・揚げ物を避ける:揚げ物は脂質が高く、カロリーオーバーになりやすいです。

・麺類は具を沢山入れたものにする:ラーメン、うどんなどは野菜、タンパク質のとれる具だくさんのものを選びましょう。

 また、スープは飲まないようにする。ラーメンはタンメンなど野菜多めのものにすると良いです。

2、食べ方の工夫。

・食べる順番を意識:食物繊維豊富な野菜を先に食べましょう。次にタンパク質、そして最後に炭水化物。

 こうすることで血糖値の上がり方を緩やかにして満腹感も出やすくなります。

・ドレッシング、ソース:これらの付け過ぎに注意しましょう。ドレッシングは脂質の少ない、

 和風ドレッシングやノンオイルドレッシングを選びましょう。

・よく噛んで食べる。そしてゆっくり食べる。

これらを意識するだけでカロリーオーバーになりにくく、摂取した栄養も体脂肪になりにくいでしょう。

食べないと栄養不足で脂肪を燃やすエネルギーが足りなくなり、筋肉量が落ちてしまいます。

以上、これらを意識して外食を楽しみながらダイエットを継続していきましょう!

本サイトのカテゴリー 一覧

注意事項と補足事項。

わたし(アラフォー)のダイエット方法についての補足や注意事項

・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)

・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)

・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)

・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)

・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。

これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。

特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。

身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!

本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。

わたしのダイエットへの取り組み。

我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。

ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。

食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。

ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。

完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。

みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。

少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

政府農林水産省のバランスのいい食事

X(旧ツイッター)もやっています!フォローお願いします!

本サイトの最新記事 一覧

トップメニュー、プライバシーポリシー&免責事項、お問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。