この記事の内容:この記事はウォーキングをおススメする理由をご紹介する内容です。
※この記事は物語を含みます。タイトルの内容については目次から「まとめ」まで飛ばして下さい。
前回のおはなしはこちらから。

1:あるくことは有酸素運動
姉のうさぎとはぐれてしまった子ぶた。
一体、どこではぐれてしまったのか。
姉のうさをさがそう。

そういえば、きみは名前はなんていうの?

・・・ぐす・・・ぶーだよ。

ぶーっていうんだ。おねーちゃんは何ていうの?

おねーちゃんは、うさっていうんだよ。

そうなんだー、うさとぶーか。なかよし兄弟なんだね。

ぶーはいつも、おねーちゃんといっしょなんだよ。

そっか。じゃあはやくみつけようね。
とはいえ、何も手がかりもなく。
せめてなにかしらの情報があればいいのだが・・・。
小さな子ぶた、ぶーは身長は70センチくらいだろうか・・・
わたしは河川敷をふたりで歩き始めた。
情報が無く、あてもない。
ぶーが来た方向にわたし達は歩いていく。

もしかしたら、おねーちゃんは先に家に帰っていたりしない?

・・・それはないんだよ。ぶーもおねーちゃんも家がわからないんだよ。

え。
・・・それは困った。
家がわからない、とはどういうことなのか?
記憶喪失?
でも、そんな感じはない、姉の事は覚えているし・・・。

おとうさんや、おかあさんはいないの?

いないよ。

そうなんだ・・・。
「脂肪」をエネルギーとして消費する有酸素運動
ウォーキングは体内に酸素を取り込みながら行う「有酸素運動」に分類されます。有酸素運動は運動時間が長くなるにつれて体内の脂肪をエネルギーとして優先的に消費する特性があります。これにより体脂肪、内臓脂肪を減らす効果があります。
2:カラダへの負担が少ない。
わたしとぶーは河川敷から、歩いてスーパーまで来た。
大体20分ほど歩いただろうか。
いろんなことをぶーと話しながら歩いてきた。
・・・好きなたべものの話ばかりだったが。
スーパーの入口にて。
あら、takaさん

あ、Aさん、こんにちは。
takaさん、今日はお仕事じゃなかったの?
お休み?
その子はなに?
お買い物?

あ、はい、えーっと・・・。
面倒な人に会ってしまった。
質問が多すぎる上にまとめて質問しないでほしい。
これだからご近所づきあいは苦手だ。

ぶーはぶーだよ。
ぶーはご近所さんAにそう、答えた。
あら、そうなの、おとうさんやおかあさんはどうしたのかな?

いないよー。
普通であれば答えるのをためらうところだろうが、
ぶーは当たり前のように答えていた。

ぶーはtakaといっしょにおねーちゃんさがしているんだよ。
じゃーねー。

さ、さようなら・・・
あ、あら、そう・・・ごきげんよう・・・
ご近所さんAはきょとんとしていた。
ぶーのおかげでご近所さんAをかわすことができた。
・・・こどもの無邪気さが頼もしく感じた。
わたしにはそんな度胸はない。
きっとこのあとご近所さんAはまわりに色んなことを
言いふらすんだろう。
そんなことを心配してしまう。
人にどう思われているのか、気にしても仕方ないんだろうが
気にしてしまう性格なのだ。
ぶーは気にも留めず、わたしの手を引き、店内に入っていく。
ウォーキングは継続しやすい。
歩くこと、ウォーキングはカラダへの負担が運動の中では少ない方です。ケガのリスクも低いため継続がしやすいのが特徴です。運動が苦手な人でも手軽に始められますし、特別な道具もいりません。毎日少しづつ歩くことを続けて着実に効果を積み重ねていきましょう!
3:全身運動である。
涼しい店内に入る。
うさが店内にいるとは思えないが一応探してみる。
店内にまた、他のご近所さんが居ないか不安ではある。
店内にて。
ぶーは食べものの話ばかりする。
それで気分が落ち着いたのか、
気が付いたらぶーは泣き止んでいた。
おねーちゃんはもしかしたらそんなぶーを知っているから、
スーパーにいるかもしれない。
そんなことを考えるかも。

おねーちゃん、どこー

なかなかいないねー

ぶーはね、おねーちゃんといっしょにいつもここに来るんだよ。

そうなんだ。じゃあここにおねーちゃん、探しに来ているかもしれないね!
店内は涼しくて助かる。
あまり気にしていなかったがカラダはクタクタだし、
汗だくだった。
そんなことを忘れるくらい、ぶーはわたしに話しかけてきた。
無邪気な子だ。
そういえば数日前に、うさとぶーをここで見掛けた。
いつもここに来るというがどうやって買い物しているんだろう。
お金を持っているんだろうか。
家がわからないのにどこから来て、
どこに帰るんだろうか。
帰る場所がわからないって、どういう気持ちなんだろうか。
いつも帰る家があったわたしにはわからない。
・・・ぶーは今は、わたしといっしょにいる。
けれど、うさはきっと今はひとりなんだろう。
うさのことはよく知らないから、気持ちまでは分からないけれど
さみしい思いをしているに違いない。
わたしは早くうさを探さないといけないと思った。
バランスよく全身を引き締められる。
ウォーキングは全身運動です。特に下半身は脂肪がつきやすい部位。ウォーキングにより効果的に刺激を与えられます。
腕を振って歩くことで腕や背中の引き締め効果もありますし、お腹周りの脂肪にも効果が期待できます。
脚だけの部分痩せかと思われがちですが全体をバランスよく引き締めることができます!
公園。
わたしとぶーはスーパーから出て公園に来た。
探し始めてから1時間が経とうとしていた。
わたしのカラダはとうに悲鳴をあげている。
とくにヒザがヤバい。

公園まできたね。

おねーちゃん、どこー
ぶーは公園をきょろきょろしていた。
公園は子どもを連れた母親たちが数名いた。
子どもたちは元気に走り回ったり、
ブランコに乗ったり、楽しそうに遊んでいた。

どう?いる?

うーん
この公園はそこそこ広い公園で一周すると10分ぐらい歩く。
砂場や滑り台、ブランコもあって平日、休日問わず
いつも人がいる。
〇〇さん、朝のニュース見た?
見た見た、朝の星座占い、私2位だったんだよねー!
へー!すごいじゃない!
私は3位だから負けちゃったわ!
占いなんだから勝ち負けじゃないでしょー!
それより空き巣!この辺らしいよ!
らしいねー、こわいわー!
母親たちの楽しそうな会話が聞こえてくる。
公園はなんだか平和な空気だった。
そんな平和な空気の中で。

泣きながら歩いているうさぎがいた。

ぶー!どこいっちゃったのー!

おねーちゃーん!
泣いているうさぎにぶーが駆け寄っていく。
やっぱりあのときのうさぎが姉のうさだったようだ。

良かった・・・。
わたしは安心して声が漏れていた。
うさとぶーは再会を喜んで抱き合っていた。

ぶー!うさ、心配したんだよー!

おねーちゃん、ぶーも探してたんだよー!
takaが手伝ってくれたんだよー!
落ち着いたふたりはわたしのもとに寄ってきた。てちてちと。

takaさん、ありがとうなんだよー!

takaでいいよ。・・・うさだよね?・・・良かったね。
わたしは安心して近くのベンチに倒れこむように座った。
もう動けない・・・。
そんなわたしに、うさは嬉しそうにわたしに話しかけてきた。

うさね、ぶーといっしょにこの公園でお散歩してたんだよ。

そうなの?じゃあうさはずっと公園に居たの?

そうなんだよ。うさ、ずっと公園にいたんだよ。
わたしはぶーを河川敷で見掛けてここまで連れてきた。
と、いうことはぶーが勝手にいなくなったって事??
わたしはうさにここまでの事を話した。

ぶーは方向音痴なんだよー。

ぶー、ほーこー音痴じゃないんだよー
ほーこー音痴ってなにー?
ぶーは方向音痴の自覚がないようだった。
つまりうさが気が付かないうちにぶーはいつの間にかはぐれてしまい・・・
いつの間にか河川敷まで来てしまっていた。
そういうことみたいだった。
良かった良かった・・・
だけど、思い出したことがある。

会社・・・行かないと・・・
わたしは通勤途中だったのを思い出した・・・。
携帯電話を取り出し、とりあえず事情を説明することにした。

あ、すみません、takaですが・・・
ああ、taka君か。
きみ、今日はおやすみでいいよ。有給扱いでもいいから。

あ、はあ・・・。
プツリと電話は切れてしまった。
わたしは急遽、休みになってしまった。
携帯電話の時計を見ると午前11時を指していた。

とりあえず、帰るか・・・
カラダはすでに限界を迎えているが、とりあえず帰るだけの体力は残っていそうだった。
公園から家まではそう遠くない。

ふたりはこれからどうするの?
わたしはベンチにちょこんと隣に座っている、うさとぶーに聞いてみた。

ぶーはこれからおねーちゃんとごはんなんだよ。

きょうはカレーにするんだよー。

そうなんだ・・・。
家がわからないのに、どこでカレーを食べるんだろう?
そんな疑問を持ってしまった。

うちに来る?いっしょにたべる?
わたしはうさとぶーを家に誘ってみた。

いいのー?うさ、行くんだよー!
ぶーを見つけてくれたお礼をするんだよー!

ぶーもー!
ふたりは嬉しそうに答えた。
帰ったら、ちょうどお昼時だし。
急に休みになったけど、ふたりが来たら退屈しなさそうだ。

無事にうさが見つかって良かった。
歩き回ってわたしの体重も減っているかもしれない。現在78キロのわたし。
体重計に乗るのがちょっとだけ楽しみだった。
つづく
「まとめ」
ウォーキングは脂肪をエネルギーとして燃焼する、「有酸素運動」です。
脂肪は歩き始めてから20分経過すると燃焼し始めると言われています。
その為、20分以上を歩くことが効果的と言えます。
ウォーキングは運動強度が他の運動に比べて低く、継続がしやすいのが特徴です。
ケガのリスクも低く、特別な道具もいらないため手軽に始められます。
下半身だけではなく、全身も鍛えられます。腕をしっかり振ってバランスよく引き締めましょう!
わたし(アラフォー)のダイエット方法についての補足や注意事項
・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)
・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)
・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)
・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)
・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。
これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。
特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。
身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!
本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。
我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。
ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。
食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。
ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。
完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。
みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。
少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

X(旧ツイッター)もやっています!フォローお願いします!
悩んだり、辛い事があったら歩いてみてほしいんだよ
\\\\\\\— うさ@うさとぶーのダイエット応援 (@taka\\\\\\\_usa\\\\\\\_boo) August 21, 2025
留まらずに一歩踏み出せば何か見え方が変わるかもしれないんだよ pic.twitter.com/eNTLRPeipC
本サイトのカテゴリー 一覧
- 4コマ漫画「ダイエットうさぎとハラペコのぶた」
- アラフォーのダイエット話
- おすすめ食材やレシピ
- スイーツ&お菓子
- チートデイ:たまには食べたいよね
- ゆるめの運動について
- 旅行記録:〇〇にいってみた
- 知識や栄養について
- 短編小説「うさとぶーの物語」