この記事で分かる事:普段食べているもののカロリーを知り、把握する方法をご紹介。野菜と練り物について解説します。
この記事は物語を含みます。ダイエットのみ知りたい内容は目次から「まとめ」まで飛ばしてください。
1.食材の買い出しにいこう。

2025年4月1日、晴れ、今日のtaka家は休日です。


おはよー

ああ、おはよー
今日は休みなのに早いね

まあねー、なんか起きちゃったからさー

あれ、冷蔵庫の中、ほとんど空っぽだなー

そうなんだよね、先週買い忘れが多くてさ。

そっか
じゃあ今日は買い出しだなー
taka家では食材はほとんど「まとめ買い」です。
旦那がかなりの「ケチ」なので節約のため、週に一回まとめ買いをしているのです。
旦那曰く、「お金を使ってしまう可能性のあるところには近寄らない」が基本のようで。

散財しないのはありがたいんだけど、わたしの必要なものまで買わないようにしようとするから腹立つことも多いんだけど。
まあ、そこらへんの事は任せているし、財布は分けているから、お互いなるべく干渉しないようにはしています。

スーパーに到着。


今日も駐車場が一杯だなー
いつも来ている「きんにくまーと」。
2か月前にリニューアルオープンしたのですが、なかなか混雑していて駐車場待ちも多い。
リニューアル後は売り場が以前より充実していて買い物客は以前より遥かに増えた印象。

今日も混んでいるね。

そうだなー、駐車場待ちがどれくらい掛かるか分らんから、先に店内で必要なものを取っておいてよ。
時短になるからさ。
この男は時間もケチケチしています。

うん、分かった
車から降りて、車列の脇を通り、店内入口を目指します。
車の排気とエンジンの熱で熱くなっている屋内駐車場。
車から降りた私はすでに汗だくでした。

あれ?
目に入る汗、にじむ視界に飛び込んできた謎のいきもの。


おねーちゃん、暑いんだよー

ぶー、いそぐんだよー
わたしと同じように暑い駐車場内の車列を2匹の物体が通り過ぎていきます。

うさぎと・・・ぶた?
涼しい店内。


暑かったー
やっと入れた店内。
4月とはいえ、駐車場内の熱気はすごくとてもじゃないけど長居はできません。
汗拭きタオルで汗をぬぐいながら涼しい店内に入ります。

すずしいー
店内は涼しく多くの買い物客で賑わっていました。
2.食材のカロリーを知ろう
野菜編。

えーっと、まずは野菜コーナーから。
店内入口の野菜コーナー。
ダイエットをはじめたtakaは葉物野菜を多めに取り、カートに入れていきます。
葉物野菜はとても低カロリーなのでtakaはカロリー計算に入れません。

かたい野菜、たとえばイモやカボチャ、れんこん、は意外とカロリーがあるんだよね。
とうもろこしや豆類も意外とカロリーが多く、食べ過ぎには注意したいですね。
もちろんカロリーだけじゃなく、栄養素も見たら優秀な食材達です。

人参買うんだよー

人参は野菜だからカロリーゼロなんだよー
近くでなにやら人参を買おうとしているようですが、カロリーゼロというのは間違っています。

人参は根菜類のなかではカロリー低めだけどゼロではないと思うなぁ。
まあわたしがそう思っているだけで、どこまでをカロリー計算に含めるかはそれぞれではありますが・・・
そんな「声」はどこかの子どもなんだろう、と振り返りもせず、店内を進んでいきます。
豆腐・練り物。

豆腐、練り物コーナー。
豆腐、ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、かまぼこ、納豆・・・「和日配」と呼ばれるみたいですね。

ちくわは外せない・・・!!
ちくわはtaka家にとっては主力になっており。冷蔵庫内に常に切らさないようにストックしてあります。
それはもう野球で言うピッチャー、サッカーで言う、ゴールキーパーみたいなもので。
「ちくわ」が無いと、はじまりません。
ちくわを一週間分で5袋カートに入れていると。
さっきの子どもの声がしてきました。

さつま揚げ買うんだよー

ぶーは「がんも」にするんだよー!
なんだか楽しそうに買い物しているようです。

「ねりもの」はカロリーが低いから痩せるんだよー

そうなのー?「がんも」、いっぱい食べるんだよー

「がんも」はいっぱい食べたらカロリーオーバーしそう・・・。
がんもどき: のカロリーは約228kcal。
さつま揚げ: のカロリーは約135kcalです。このふたつは「揚げている」のでちょっとカロリーが多いですね。

つぎはお菓子コーナーにいくんだよー

おかしー!!
2匹の「うさぎ」と「ぶた」が一生懸命に店内を移動していきます。
混雑している店内。
走っていく「うさぎ」と「ぶた」。
その異様な光景にtakaは目を疑っていました。

ダイエットを始めて、ちょっと、疲れているのかな。
一方、店外の駐車場では・・・。


全然車が前に進まん・・・
旦那はまだ駐車場にいました・・・。
「まとめ」摂取カロリーを知るところから。
今回は野菜と練り物についてのおはなしでした。
野菜はとても低カロリーですが根菜類には注意が必要です。とくに「イモ類」。
揚げている「ポテトチップス」や「フライドポテト」は炭水化物と油の脂質で高カロリーの食材となっています。
練り物でも「揚げている」ものがありますので注意しましょう。
さつま揚げや厚揚げなどは茹でたりすると油が取れますので、一度湯通しするのもいいでしょう。
パッケージの裏に栄養成分表があればカロリーが分かりますが栄養成分表がないもの、生鮮類などは注意が必要です。

次回は肉類編や魚介類編、その他(お菓子など)をご紹介します。そしてあの2匹の物体はなんなのか・・・。
つづく。
わたし(アラフォー)のダイエット方法についての補足や注意事項
・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)
・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)
・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)
・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)
・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。
これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。
特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。
身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!
本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。
我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。
ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。
食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。
ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。
完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。
みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。
少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!
X(旧ツイッター)もやっています!フォローお願いします!
悩んだり、辛い事があったら歩いてみてほしいんだよ
\— うさ@うさとぶーのダイエット応援 (@taka\_usa\_boo) August 21, 2025
留まらずに一歩踏み出せば何か見え方が変わるかもしれないんだよ pic.twitter.com/eNTLRPeipC
本サイトのカテゴリー 一覧
- 4コマ漫画「ダイエットうさぎとハラペコのぶた」
- アラフォーのダイエット話
- おすすめ食材やレシピ
- スイーツ&お菓子
- チートデイ:たまには食べたいよね
- ゆるめの運動について
- 旅行記録:〇〇にいってみた
- 知識や栄養について
- 短編小説「うさとぶーの物語」