みるみる痩せるヘルシーメニュー3品のご紹介2025年8月

今回はキムチと卵を使用したメニューなどをご紹介します!

うさ
うさ

夏は暑いなーなんだよー

ぶー
ぶー

あついときは涼しいお部屋にいるのが一番なんだよー

taka
taka

そうだねー、涼しいお部屋で辛いのを食べたりするのも、またいいんだよねー

うさ
うさ

辛いものかー、すずしいお部屋で食べたいねー!

ぶー
ぶー

ぶーも辛いもの食べるんだよー

taka
taka

よし、きょうはキムチにしよう!


1:鶏むね肉と厚揚げのキムチ煮込み

この煮込み料理は、高タンパク質で低脂質な食材を組み合わせ、PFCバランスを整えたメイン料理です。

PFCバランスの詳細に関してはこちらから

PFCバランスを計算してみよう

材料(2人分)

  • P(タンパク質)
    • 鶏むね肉:200g 皮を取ると脂質をカットできます。
    • 厚揚げ:150g 油抜きすると脂質をカットできます。
    • 卵:2個
  • F(脂質)
    • ごま油:小さじ1
  • C(炭水化物)
    • キムチ:150g
    • 酒:大さじ1
    • みりん:大さじ1
    • 醤油:小さじ2
    • 砂糖:小さじ1

作り方

  1. 鶏むね肉は一口大にそぎ切りにする。厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、一口大に切る。
  2. 鍋にごま油を熱し、鶏むね肉を炒める。色が変わったら厚揚げとキムチを加えて炒め合わせる。
  3. 調味料(酒、みりん、醤油、砂糖)と水100mlを加え、蓋をして中火で5分煮込む。
  4. 溶き卵を回し入れ、蓋をして好みの固さになったら火を止める。

PFCバランス

  • タンパク質:約55g
  • 脂質:約25g
  • 炭水化物:約20g
  • カロリー:約525kcal
うさ
うさ

おいしー!

ぶー
ぶー

おいしー!!

taka
taka

甘辛くておいしいね!!


2:ちくわと卵の和風マヨサラダ

ちくわと卵を使い、タンパク質を補給しつつ、不足しがちな脂質も適度に摂れる一品です。

材料(2人分)

  • P(タンパク質)
    • ちくわ:3本
    • ゆで卵:1個
  • F(脂質)
    • マヨネーズ:大さじ1
  • C(炭水化物)
    • きゅうり:1/2本
    • 塩コショウ:少々

作り方

  1. ちくわは輪切りに、きゅうりは薄切りにする。
  2. ゆで卵は粗く刻む。
  3. ボウルにちくわ、きゅうり、ゆで卵、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせる。
  4. 塩コショウで味を調える。

PFCバランス

  • タンパク質:約10g
  • 脂質:約9g
  • 炭水化物:約12g
  • カロリー:約170kcal
うさ
うさ

さっぱりしていておいしいんだよー

ぶー
ぶー

おいしー!

taka
taka

マヨネーズと塩コショウが効いているね!


3:鶏むね肉とキムチのあっさり春雨スープ

メイン料理で余った鶏むね肉やキムチを活用できる、ヘルシーなスープです。

材料(1人分)

  • P(タンパク質)
    • 鶏むね肉:50g
  • F(脂質)
    • ごま油:少量
  • C(炭水化物)
    • キムチ:30g
    • 春雨:15g
    • 鶏がらスープの素:小さじ1
    • 水:200ml

作り方

  1. 鶏むね肉は薄切りにする。
  2. 鍋にごま油を熱し、鶏むね肉とキムチを軽く炒める。
  3. 水と鶏がらスープの素を加えて煮立たせる。
  4. 春雨を加えて、柔らかくなるまで煮たら完成。

PFCバランス

  • タンパク質:約12g
  • 脂質:約3g
  • 炭水化物:約15g
  • カロリー:約140kcal
うさ
うさ

春雨がスルスル食べれるんだよー

ぶー
ぶー

むしゃむしゃ

taka
taka

よりカロリーを落とすなら「しらたき」に変更するのもおススメだよ


みるみる痩せるヘルシーメニュー3品のご紹介2025年8月:まとめ

今回はキムチと卵を使用したメニューをご紹介しました。

キムチの効能と栄養について

キムチには、腸内環境を整える乳酸菌、代謝を促すカプサイシン、様々なビタミンや食物繊維が含まれており、これらが免疫力向上、脂肪燃焼、便秘解消などに貢献します。

特定の種類の乳酸菌が肥満や糖尿病の予防に役立つ可能性を示唆する研究が見つかっています。

卵の効能と栄養について

卵は「完全栄養食品」とも呼ばれるほど、豊富な栄養素をバランス良く含んでいます。

卵のタンパク質は、必須アミノ酸をバランス良く含んでおり、体内で効率よく利用されます。筋肉、臓器、皮膚、髪など、体のあらゆる組織を作るために不可欠です。

特に、高齢者の筋肉維持(サルコペニア予防)や、成長期の子どもの体作り、アスリートのパフォーマンス向上に役立ちます。

taka
taka

キムチは腸活にも良いし、代謝も上げてくれるからダイエットに最適な食材だし、卵は栄養がとても豊富なんだよ。

うさ
うさ

そうなんだー、うさ、キムチも卵も好きなんだよー

ぶー
ぶー

ぶーもー!

taka
taka

ただキムチは食べ過ぎると「カプサイシン」が胃腸に負担を掛けちゃうし、卵は「コレステロール」が高いから、食べ過ぎには注意しようね

うさ
うさ

わかったんだよー!

ぶー
ぶー

ぶーもー!

taka
taka

じゃあ食後にスイカを持ってきてあげるね!

うさ
うさ

スイカ美味しいんだよー!

ぶー
ぶー

むしゃむしゃ


今回もうさとぶーがしっかりダイエットについて沢山お勉強できたみたいですね!

我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。

ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。

食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。

ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。

完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。

みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。

少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!


X(旧ツイッター)もやっています!フォローお願いします!

本サイトのカテゴリー 一覧

本サイトの最新記事 一覧

本サイトのご紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。