うさとぶーの物語♯16「旅行先の観光:軽井沢編その2」

この記事は短編小説になります。

前回のおはなしはこちらになります。

うさとぶーの物語♯15「旅行先の観光:軽井沢編その1」

白糸の滝。

わたし達は軽井沢の駅からクルマで移動して

白糸の滝に向かった。

おおよそ30分くらいかかっただろうか。

駅周辺は割とクルマが多く、道路が

混雑していた。

旦那
旦那

そろそろ着くぞー。

うさ
うさ

わーいなんだよー!

ぶー
ぶー

わーい!

うさぎの「うさ」とぶたの「ぶー」はとても

楽しそうにしていた。

白糸ハイランドウェイを通り抜け、駐車場にクルマを駐車する。

クルマを停めると、近隣の案内図があった。

駐車場から滝までは距離がある。

taka
taka

少し滝まで歩くんだよね。

旦那
旦那

そうだなー。ちょっと道が舗装されてないから

歩きづらいんだよな。

うさ
うさ

うさ、歩くんだよー!

ぶー
ぶー

ぶーもー!

ずっとクルマに乗っていたから、うさとぶーも

ちょっとカラダを動かしたかったんだろう。

わたしも少しカラダを動きたい気分だった。

うさ
うさ

すごいんだよー!

水がいっぱい流れてるんだよー!

ぶー
ぶー

すごいんだよー!

白糸の滝まで少しの山道のようになっていて、

すぐ脇に川が流れている。

川の水は勢いよく下流に向かって流れていた。

前を歩くうさとぶーに声を掛ける。

taka
taka

うさー、ぶー、気を付けて歩くんだよー。

うさ
うさ

だいじょうぶなんだよー!

ぶー
ぶー

だいじょうぶー!

うさとぶーはそう言うと、

てちてちと山道を上がっていった。

旦那
旦那

いやー、元気だなー。

taka
taka

ほんとだよねー。

この山道は決して急な上り坂ではないが

正直、この体格のわたしでは辛いものがある。

気温は涼しいが・・・暑い。

それでもこの自然の中を歩くのは気持ちが良くて

いいウォーキングだと思った。

やがて10分ほど歩くと。

・・・

わたし達は白糸の滝に到着した。

まわりは観光客で賑わっていて

滝の周りで写真を撮る人たちで溢れていた。

人混みは苦手だけど目の前で、

細く流れる、白糸の滝はとても幻想的だった。

うさ
うさ

きれいなんだよー!

ぶー
ぶー

きれいー!

うさとぶーも、とても喜んでいるみたい。

旦那
旦那

こいつらも気に入ったようだな。

taka
taka

良かったね。ここまで来た甲斐があったよ。

・・・

わたし達はしばらく滝を堪能した後、

来た道を戻った。

売店。

うさ
うさ

なんかいい匂いがするんだよー!

ぶー
ぶー

くんくん。

どうやら売店からの匂いのようで、

何かを焼いているようだった。

旦那
旦那

お、いいね。

ちょっと寄っていこう。

うさ
うさ

寄ってくー!

ぶー
ぶー

わーい!

売店では、「イワナの塩焼き」と「ソフトクリーム」が

外売りしていた。

中はお土産屋さんになっているようだった。

うさ
うさ

おさかなさんだー!

ぶー
ぶー

おさかなさんー!

旦那
旦那

食べるか?

うさ
うさ

たべるー!

ぶー
ぶー

たべるー!

うさとぶーは目をキラキラさせてイワナの塩焼きを見ていた。

旦那はそれを4つ買うと、

わたし達はイートインコーナーに腰掛けた。

taka
taka

んー!美味しいー!

うさ
うさ

おいしー!

ぶー
ぶー

おいしー!

旦那
旦那

うん、うまいな!

イワナの塩焼きは絶妙な塩加減で

とても美味しかった。

この売店には他にも「おでん」や「おやき」が売られており、

どれも絶品だそう。

「おやき」は長野県の名物だが、

わたしは「野沢菜」のおやきがとても好きで

お土産に良く買って帰る。

ちなみに「イワナの塩焼き」は

約100カロリーでたんぱく質が豊富。

うさ
うさ

むしゃむしゃ

ぶー
ぶー

むしゃむしゃ

・・・

イートインコーナーで「イワナの塩焼き」を堪能したわたし達は

クルマに戻り、今日泊まるホテルに向かうことにした。

taka
taka

今から行けばチェックイン時間にちょうど良いね。

旦那
旦那

そうだな。

駐車場から出て再び軽井沢方面に戻る。

5分ほどクルマを走らせていると、

後部座席ではうさとぶーがすやすや、と寝息をたてていた。

疲れたんだろう。

チェックインしたらホテルではのんびりしようと思う。

・・・

つづく。


本サイトのカテゴリー 一覧

注意事項と補足事項。

ダイエット方法についての補足や注意事項

・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)

・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)

・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)

・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)

・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。

これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。

特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。

身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!

本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。

わたしのダイエットへの取り組み。

我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。

ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。

食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。

ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。

完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。

みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。

少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

政府農林水産省のバランスのいい食事

X(旧ツイッター)、インスタもやっています!フォローお願いします!

トップメニュー、プライバシーポリシー&免責事項、お問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。