記事概要:この記事はコンビニでも痩せられる商品があることが分かる内容になっています。
※この記事は物語を含みます。タイトルの内容のみ知りたい方は目次の「まとめ」まで飛ばして下さい
前回のおはなしはこちらからどうぞ

今日のお昼はコンビニ。

ちゅんちゅん、とすずめの鳴き声が聞こえてくる。
朝になった。
わたし(taka)はわたしの旦那とうさぎの「うさ」とぶたの「ぶー」とのふしぎな4人の共同生活として、
最初の朝を迎えたのだった。
遅刻。

朝なんだよー
おはよーなんだよー

おはよーなんだよー

んー、おはよー

だんなー、
何飲んでるのー?

なにのんでるのー
旦那は毎朝コーヒーを飲んでいる。
今日も居間にコーヒーの香りが広がっていた。

んー、コーヒーだよ。
飲むか?

飲むー!

のむー!

じゃあ、今淹れてくるから待ってろ。
旦那は台所に行ってコーヒーを淹れてきた。

ほら。
そう言うと、旦那はうさとぶーにコーヒーを渡した。

砂糖とミルクは自分で入れてみ。

わかったんだよー、
ありがとう、だんなー。

ありがとう、だんなー
そう言うと、うさとぶーは砂糖とミルクを一個ずつ入れてティースプーンで混ぜはじめた。
コップの中でかちゃかちゃと音を立てていた。
そしてうさとぶーはコップを持ち、コーヒーをすすった。

んー

んー

ほう・・味が分かるのか。子どもなのに大したもんだな。

まずいー。

にがいー。

・・・だろうな・・・。
旦那はちょっとガッカリしていた。

もっと甘くしてほしいんだよー

あまくしてなんだよー

じゃあ、もっと砂糖足さないとダメだな。
・・・そんなやり取りが居間でおこなわれていた。
そしてわたしは、というと。


寝坊したー!!
わたしは寝坊してしまった。
よっぽど疲労していたのか、起きれなかった。
いつもだったら旦那の方が寝坊しているのだが。
今日はわたしが寝坊してしまった。

あ、taka、おはよーなんだよー

おはよなんだよー

お、やっと起きたかー。

おはよー。

全然、起きられなかったよー

間に合うのか?

まあ、なんとか!
わたしはすぐに準備を済ませた。
今日は会議があるので朝が早い。
なんで今日なのか・・・。
と、いつも思う。
わたしは居間を出て廊下に出た。
すると。

takaー、どこいくのー?

どこいくのー?

うさ、ぶー、わたし、仕事あるから、まっててね!
冷蔵庫にあるもの、食べてていいからね!
・・・
冷蔵庫にはいつも作り置きを用意してある。
うさとぶーには悪いけど、今日はそれで我慢してもらうしかない。
・・・
通勤。

わたしはいつもの通勤路を小走りで通っていく。
いつもの時間ならば、ご近所さんが立ち話でもしているものだけど、
きょうは時間が早いので、ご近所さんはいない。
わたしは焦る気持ちを抑えながら会社に向かった。
出社。

ま、間に合った・・・!

なんとか、会社に着いた・・・。
さすがに昨日、あんな休み方しておいて、今日も会議に遅刻・・・
なんてことになったら、たまったものではない。
わたしはホッとしながら、会社の表口から入ろうとすると。

taka、ここどこなのー?

どこなのー

え、ええー!!
なんと、うさとぶーが付いてきてしまっていた!
急ぐあまり、全然気が付けなかった・・・。

うさ、ぶー、付いてきちゃったの?

うさとぶーはいつもtakaと一緒にいるんだよー

いっしょなんだよー
・・・
そう言ってくれるのは嬉しいんだけど。
うさとぶーだけで帰らせるわけにもいかない。
・・・
・・・
仕方ない、強行突破で行くしかない。

おはよー、takaくん。
・・・それは?
わたしの上司だ。
わたしにとって嫌な人でもないけど、良い人でもない。
上司はわたしが抱えている、うさとぶーを指さした。
・・・

これは・・・ぬいぐるみです!!
なるほど。
・・・
そう言うと上司はすたすたと行ってしまった。
・・・
わたしは上司をだますことに成功した!
コンビニでダイエット。

お昼になった。
あれから、うさとぶーには、わたしがデスクで作業している時には、
書庫で遊ばせていた。
書庫は基本、人の出入りはない。
書庫は絶好の隠れ場所だった。
きっとお腹をすかせているだろう。
わたしはコンビニに向かった。
たんぱく質を意識する。

会社近くのコンビニ。
わたしはお弁当の日もあれば、コンビニで済ませてしまう日もある。
賢く利用すればダイエット中でも大丈夫だと思っている。

・・・
涼しい店内に入った。
お昼時なので店内のレジには5名ほど並んでいた。
・・・
コンビニ飯も「たんぱく質」を意識した商品が意外とある。
サラダチキン、プロテインバー、ゆで卵など。
これらは定番のダイエット中のコンビニ飯と言えるだろう。

今日はサラダチキンを買おう。
食物繊維もプラス。
たんぱく質も大事だけど、それだけに絞るのは良くない。
食物繊維をプラスすれば腸内環境を整えることもできる。
さらには満腹感も得て、食べ過ぎも防いでくれるのだ。
サラダ、玄米おにぎり、味噌汁など・・・。

うさとぶーの分も買わないと。
わたしはそれぞれ、3人分購入した。
会社に戻る。
・・・

わたしはコンビニから会社に戻った。
すると。

お、takaくん、今日のお昼はコンビニかな。

あ、そうなんです。今日、お弁当用意できなくて。
・・・
上司はわたしが持っている3人分の袋を見ていた。
・・・

えーっと、きょうはめちゃくちゃお腹が空いているんです!!
・・・ああ、そうなんだ
そう言うと上司はすたすたと行ってしまった。
・・・
絶対、「そんなに食べるの?」って思っていたに違いない。
わたしの体型から、勝手に納得しましたよねっ!!!
・・・
まあ、思い込みなんだが。
っていっても、そう思われても仕方ないとは思っている・・・。
わたしは勝手にそんなこと思いながら、
うさとぶーのいる、書庫に向かった。
ごはんだよ。

あ、takaー!

takaー!

うさ、ぶー!
ごめんね、お腹空いたよね!
うさとぶーは書庫でパズルをして遊んでいたようだ。
たまたま書庫に、誰かが暇つぶしで置いて行ったものだろうか。
・・・
わたしたちはお昼ご飯にすることにした。
今日のお昼は
玄米おにぎり1個、220カロリー
サラダチキン、140カロリー
サラダにノンオイルドレッシング、100カロリー
カップみそ汁、50カロリー
・・・計510カロリーといったところだろう。
ちなみにうさとぶーには、食べやすいようにおにぎりは「ツナマヨ」にしてある。
「ツナマヨ」のおにぎりにすると大体260カロリーくらいになるから、
おにぎりの中ではカロリー高めになる。
これらのカロリーはコンビニやブランドでも変わるから、
購入するときは実際のパッケージ裏を確認してほしい。

むしゃむしゃ。

むしゃむしゃ。
うさとぶーはよっぽどお腹すいていたのか、一生懸命にごはんを食べている。
・・・
ごちそうさまでした。


うさ、ぶー、わたしはまだ仕事があるから、もう少し待っていられる?
ごめんね。

うさ、ちゃんと待ってるんだよー!

ぶーもー!

あと・・・2時間くらいなんだけど・・・ごめんね。

だいじょうぶなんだよー。
ここ、いっぱいパズルが置いてあるんだよー!

パズル-!
・・・
うさとぶーはパズルにハマっているようだった。
・・・だれが置いて行ってるんだろう。
退社。

その後、わたし達は何とか、会社を脱出することに成功した。
何とか、「ぬいぐるみ」作戦でみんなをだましたのだ。
・・・
そういえば、takaくんは、なんで今日あんなデカいぬいぐるみ持ってきたんだ?
さあ、なんででしょうね?私、takaさんと喋ったことないんでしりませーん。
昨日の休みにUFOキャッチャーで取ったんじゃないですかー?
なにそれ、完全にデカ〇ンじゃーん!!
・・・
後日、わたしのあだ名はデカキンになっていた・・・。

そして、わたしの体重は77キロになっていた。約一ヶ月でマイナス3キロ達成できた自分を褒めてあげたいと思う。
つづく。
「まとめ」
コンビニのご飯は健康的ではない。太る。高い。
でも、手軽だし美味しいから食べちゃう。
そうなんです。コンビニご飯は美味しくて手軽なのでついつい買ってしまいますよね。
だけど、注意さえすれば健康的な商品もあるんです。
パン、スナック、デザートコーナーはとっても魅力的な商品がありますが・・・
そこはスルーしましょう。
おすすめは下記のとおりです。
たんぱく質として
・サラダチキン、プロテインバー
・ゆで卵、豆腐、納豆(などがふくまれた商品)
食物繊維として
・サラダ
・玄米、もち麦(おにぎり)
・野菜スープ、味噌汁
などなど、上記が間違いないところです。
裏面の成分表を必ず確認して、うまく組み合わせることでバランスの良いメニューになります。
お弁当などはカロリーが高いので注意しましょう。
あとはドレッシングをノンオイルにする、飲み物は無糖のものにする。
これらを守ればコンビニ飯でもきちんとダイエットメニューになります!
工夫をすれば外でも手軽にダイエット食が食べれる、
コンビニは味方になってくれます!
以上、参考になればうれしいです!
本サイトのカテゴリー 一覧
- 4コマ漫画「ダイエットうさぎとハラペコのぶた」
- アラフォーのダイエット話
- おすすめ食材やレシピ
- スイーツ&お菓子
- チートデイ:たまには食べたいよね
- ゆるめの運動について
- 旅行記録:〇〇にいってみた
- 知識や栄養について
- 短編小説「うさとぶーの物語」
わたし(アラフォー)のダイエット方法についての補足や注意事項
・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)
・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)
・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)
・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)
・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。
これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。
特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。
身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!
本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。
我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。
ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。
食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。
ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。
完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。
みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。
少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!
