この記事はダイエット中のお酒についてまとめた記事になります。
適量を守れば飲んでも全然大丈夫です!参考にしてみてください!
ダイエット中のお酒のデメリット。
まず第一に、ダイエットにおいてお酒はとても相性が良くありません。
1.アルコール自体にカロリーがあります。
2.アルコールを摂取すると体内でアルコールの分解が優先されてしまい、おつまみで摂取した糖質や脂質の分解、吸収が後回しにされてしまうために、体脂肪が蓄積されやすい。
3.食欲増進作用があり、満腹感がうすれてしまう。かつ自己判断能力が低下するために食べ過ぎに繋がってしまう。
4.筋肉を分解してしまう。
5.アルコールの分解が体内で行われ続けることで睡眠の質が低下してしまう。

アルコールには色んなデメリットがあるんですね・・・。
1.アルコールのカロリー。
アルコールにはカロリーがあります。
よく「糖質OFF」や「糖質ゼロ」などと謳われている商品が世の中に多数存在しています。
確かに糖質ゼロと言われればカロリーゼロ?と勘違いしてしまうかもしれません。

実際に焼酎やウイスキーなどの蒸留酒にはカロリーが無いかと思っていました・・・。
しかしアルコール自体に1g=7カロリーがありますのでオーバーカロリーになりやすいのです。
2.体脂肪が蓄積されやすい。
アルコールを飲むと体内で肝臓が、アルコールの分解を始めます。
肝臓はアルコールの分解を最優先で行うために、糖質、脂質の分解が後回しにされてしまうのです。
この後回しにされた糖質、脂質が体脂肪として蓄積されやすくなってしまうのです。

アルコールは飲む量にもよりますが分解に4時間~以上かかります!
3.食欲増進作用。
アルコールには食欲増進作用があります。
さらに満腹中枢を狂わせてしまい、満腹感を感じにくくなってしまうのです。
味の濃いもの、塩分の多いものにも「おつまみ」として選択してしまうとさらにカロリーオーバーに繋がってしまうのです。

いい気分になってついつい「締めのラーメン」にも手を出してしまうんですよね。
4.筋肉の分解。
筋肉の成長を促すホルモン(テストステロン)の分泌を抑制し、筋肉を分解するホルモン(コルチゾール)の分泌を促進します。
筋肉の回復・成長が遅れることで、基礎代謝が落ちやすくなり、体脂肪が燃えにくい体質につながります。
体型を維持するためにも筋肉は必要不可欠なのです!

筋肉を失うとメリハリボディになれなくなってしまいます。
5.睡眠。
利尿作用による脱水を招き、また、アルコールの分解が続くことで睡眠の質が低下します。
睡眠不足は食欲をコントロールするホルモン(レプチン・グレリン)のバランスを崩し、太りやすい状態を作ります。脱水は運動パフォーマンスの低下にもつながります。
また眠れていないと日々のストレスが溜まりやすくなります。

睡眠は7時間以上が理想ですね!
お酒のメリット。
ここまでお酒のデメリットを挙げてきましたが、もちろん、メリットもあります。
1.ストレス発散
2.リラックス
3.社交の場の潤滑剤
などです。

ストレス発散は重要ですね!
1.ストレス発散。
お酒は色んな種類があります。
ダイエット、という観点からすると選ぶべきは糖質ゼロ、低糖質の蒸留酒ですね!
「焼酎」、「ウイスキー」、「ウォッカ」など。
これらを好みの味を探したり選んだりすることは、とても楽しいですよね!
食事のお供に、色んなアルコールを味わうことはストレス発散になりますね!

飲み過ぎに注意しましょう!
2.リラックス。
日頃のストレスは暴飲暴食を促してしまいます。
適量のアルコールを摂取することで心を落ち着かせてみるのは如何でしょうか。
飲酒することで、毎日の疲れを癒すことができるかもしれません。

ストレス社会・・・毎日を生きるのが本当に大変な世の中だと思います・・・。
3.社交の場の潤滑剤。
人間関係の構築や維持をサポートし、社交的な場で過度な緊張を和らげます。
飲酒することで周囲の方達と打ち解けたり、普段話せないようなことが話せたりしますよね。

飲酒することで良い関係が築けることもあるかも!
まとめ。
ダイエットにおいてアルコールはあまり良くないです。
ですが適量を守ることで良い効果もありますので絶対にダメ!と禁止するほどではないと思います。
せっかくの機会をダイエット中だから・・・と拒否してしまうと、もう、その機会は来なくなってしまうかもしれません。
一日、飲んだくらいではすぐに体重も元に戻せます。
上手にアルコールと付き合い、ダイエット成功のサポートに繋げてみるのはどうでしょうか。

楽しくお酒とお付き合いしましょう!

うさも適量を守るんだよー!

ぶーもー!

うさとぶーはまだ飲んじゃ駄目だよー!
以上になります!最後までご覧いただきありがとうございます!
本サイトのカテゴリー 一覧
- 4コマ漫画「ダイエットうさぎとハラペコのぶた」
- アラフォーのダイエット話
- おすすめ食材やレシピ
- スイーツ&お菓子
- チートデイ:たまには食べたいよね
- ゆるめの運動について
- 旅行記録:〇〇にいってみた
- 知識や栄養について
- 短編小説「うさとぶーの物語」
ダイエット方法についての補足や注意事項
・一日の摂取カロリーを1500カロリー以内に抑える(週に一回は2000以内ならば超えてもOK)
・起きたらストレッチをする(むくみ、血行改善で代謝を上げる)
・一日の歩数を8000歩目指す(脂肪燃焼効果)
・睡眠はなるべく8時間を確保する(代謝を良くしてストレスを溜めない)
・ダンベル(ダイソーで500円×2個購入)でちょっとの筋トレ。回数などは決めずに気が向いたら。
これらを習慣的におこない、普段の食事もなるべく食材を固定して考えないで食べられるようにしました。
特に重要なのは摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えること。これが守られないとわたしの経験上痩せられません。
身長や一日の活動量によりカロリー摂取量は変動します。場合によっては健康を害しますのでご注意下さい!
本サイトの情報だけに捕らわれず、自身で確認したうえで適切なカロリー摂取量を守るように心掛けてください。
我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。
ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。
食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。
ダイエットに必要なものは「我慢」ではなく
知識と計画、ツールに環境、そしてマインドセットです。
完璧主義にならずに少しづつ自身の変化を楽しみ、決して、他人と比較したりしないでください。
近道はありませんので自分のペースで続けることが大切です。
みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。
少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

うさとぶーのダイエットブログ 
